バレンボイムのオペラ

元旦の楽しみはニューイヤーコンサートです。

ダニエル・バレンボイムの学友会館での元旦指揮は今世紀3回目で、聴きごたえがありましたね。かのフルトヴェングラーに「天才」と呼ばせたかつての少年は、また1歩高みをめざし休むことなく師の背中を追うかのように活動しています。

昨年6月には16年ぶりに来日し、サントリーホールでリサイタルを開催しましたよ。今年11月には卒寿を迎えられるはずなのにバリバリの現役であることが、何とも頼もしく生きる勇気をいただいています。

バレンボイムとウィンフィルの相性は抜群で、奏者の皆様方が楽しそうというか、本当にイキイキしている感じが画面から伝わります。それもそのはずでこの両者の取り合わせは昨年末までに162回を数えるそうです。それにしても、暮れの第9よりも元旦の明るいウィンフィルの方が好きです。特に、どんな曲が何番目に演奏されるか期待感が高まります。演奏される曲が作曲された年代を調べ直してみると、その時代のウィーンの雰囲気は暗雲が立ち込める息苦しい時代だったことがわかります。だからでしょう。ワルツは飛びぬけて明るいし、華やかな舞踏会へいざなってくれているように聴こえます。また来年に期待して待つことにします。

◎バレンボイムのオペラ

バレンボイムはピアニストとマエストロの一人二役をしていますが、わたしはオペラのタクトが素晴らしいと感じています。偉そうに書いていますが、93年ベルリンで「フィガロの結婚」を楽しみ、08年に「トリスタンとイゾルデ」に圧倒されました。そして12年スカラ座での「ローエングリー」は超一流だったとしかいえないのです。

オペラは歌手が注目されることが多いと思いますし、決め手の一つが合唱団のこともあります。もちろん演出は決定的ですが、歌詞とかけ離れたようなこの10年の奇抜な演出は当たりハズレがあります。当たり前のことですが、オペラは何しろオーケストラと指揮者によって伝わり方も完成度も違うのです。彼の指揮は必要な最低限の動きしかしませんし、オペラ歌手は楽器の一種として参加しているのだということが伝わってくるような気分にさせてくれます。

例えば、媚薬を飲んで40分以上もイゾルデがソプラノ独唱する場面は、うんざりというかグダメキを聴いて楽しいという気分になれず好きにはなれませんでしたが、オーケストラとの息がぴったり合うと総合芸術としての真価が見え隠れするだろうというワグナーの思いが伝わってくるような気がしました。

一生のうちで、バイロイトでバレンボイムのリングを観に行きたいと思いますが、この取り合わせが可能な確率はかなり低くなっていますが、夢として大事にしたいです。

◎今年の音楽イベント

J.S.バッハ、ベートーヴェン、ブラームスをドイツの3大Bと呼ぶのだそうです。「ブラームスが没後125年なら、ベートーヴェンは寅年の年男、バッハの《平均律クラヴィーア曲集第1巻》は完成から300年という2022年」なんだと『音楽の友』創刊80周年第1巻に書いてありました。なんかこじつけみたいですが、こんな言葉につれられて新しいCDを買いたくなるんですよね。今年は作曲家に関する記事はあまり書けないのではないかと、少し悔しがっています。

◎年賀状はいつまで続ける

年賀状をいただき、ありがとうございました。30枚ぐらいに「年賀状は今年までにします」みたいなことが書いてありました。それと同数程度「今年は定年です」とか「あと1年で定年です」というのがありました。喪中欠礼のはがきも30枚程度いただいたので、年賀状の総数は少し減ってきています。

印鑑も廃止になり、DX時代ですので年賀状は廃止したい人は廃止しても良いと思います。高齢になってからの年賀状の整理や準備は大きな手間ですし、経済的負担もあります。でも年1回わたしが何をしているかをお知らせするつもりで、年賀状はなるべくだすようにしています。皆様にいらないといわれた場合は、だしません。

年賀状より先にお歳暮お中元という習慣を廃止する会社や病院も多くなりましたね。会社はともかく病院はお歳暮をだす余裕もなくなりつつありますので、廃止すると明言していただければ「そうだよな」と思います。でも、わたしはほんのわずかな人にお歳暮を差し上げています。それは習慣ではなく、感謝の気持ちをかたちで示させていただきたいと考えるからです。礼状も面倒ですし、運送業者が配達完了報告してくれるのでサンクスがなくても心配いりません。

さて、年賀状ですが、わたしはとりあえず80歳まではだそうと考えていますが、皆様はどうなさいますか?突然廃止するのも気が引けますが、なんか義務感を感じるようになったら「やめさせてもらいます。これまでありがとうございます。」と書いて終わりにしたらよいと思います。だしたい人にだし、返事が来なければ次年度はださないというのもありだと思います。

虚礼というのは「中身が伴っていないにもかかわらず表面上でみせかけている、形骸化した儀礼」という意味ですので、虚礼廃止は「形だけのやりとりをやめる」という意味になります。新年のあいさつ回りとか、心が伴わない年賀状、もう10年以上合わないのに送られてくるお歳暮は、この際、一気に廃止して、やりたい人だけがやりたいようにコミュニケーション手段として活用するようにしましょうね。

それと定年ですが、確かに人生の大きな節目ですよね。でも表現の裏に「未練みたいな悲壮感」を漂わせないでくださいませ。人生定年後が面白いし、何を目的に何をするかについては誰からも指示されませんので、自立し自律的に活動することが大事です。夢なきところ民は滅ぶと昔の人はいいましたが、高齢者こそ大志を抱く時代ですよね。

社会医療ニュースVol.48 No.558 2022年1月15日